ご注文前に必ずお読み下さい

2025/01/28 14:28

【yc_leather.craft革製品のメンテナンスとリペアについて】


●革のメンテナンスを紹介致します。


これまでアパレル販売員時代に

習った革靴の磨き方や

ケア用品のメーカー様の講習をもとに

yc_leather.craftオリジナルの方法でお伝え致します。


揃える道具は最低限、やり方はシンプルです。

①↑まずはケア用品を用意致します。

A:乾いた布(綿素材)

B:一度水に濡らせて→硬く絞った布

※AとBは要らない綿のTシャツ生地などでok

C:豚毛ブラシ

D:馬毛ブラシ

E:革用メンテナンスクリーム(今回はRenapur)


②↑馬毛ブラシで、製品を満遍なくかけ

微小なホコリを落とします

コバや溝などもです。



③↑硬く絞った、湿っている布で全体を拭きます。

これで付着した汚れが落ちます。

特に溝はブラシで落ちなかったホコリや汚れが取れます。

コバも拭きます。

丸染め製品の場合は色が落ちる

場合がある為控えた方がオススメです。


④↑革用メンテナンスクリームを塗り込みます。

ここでは、直接指などで塗るのがオススメです。

その理由は、体温でクリームが少し溶けて

革に浸透しやすくなる為です。

少量を伸ばして、刷り込むように。

コバにもクリームを塗ると

撥水効果やツヤ増しとなります。


⑤↑塗り終えたら、乾いた布で全体を乾拭きします。

このタイミングで、だいぶツヤが増します。



⑥↑最後は豚毛ブラシをかけてツヤ増しさせます。

これにて、一連の流れは終了です。


↑Before

↑After

ケアすることで、革に栄養が行き渡り、ツヤが増し、

乾燥による割れを防いで、カビなどの予防に繋がります。


メンテナンスのタイミングは

使用頻度や保管状況によって、さまざまなので


汚れが目立ってきたり

乾燥が気になる時期がオススメです。


●リペアについて

長く製品を使用していくと、いずれはボタン外れ、ファスナー破け、ステッチのほつれが生じてくる場合がございます。


革以外の他パーツは半ば消耗品の為、交換が必要になりましたら、以下の価格にてリペアさせて頂きます。


・ボタン交換・・・無償

・ステッチほつれ・・・無償(部位によっては有料)

・ファスナー破け交換・・・¥8,000〜


※送料の往路分はお客様へご負担をお願いしております。

※使用して半年以内(お届け日より)はこれらは無償で対応致します。


ご相談がございましたら

当店までお問い合わせお待ちしております。

TEL:090-5569-2102

Mail:yc_leather.craft1220@yahoo.com